(2020年12月11日に更新しました。)
こんにちは、さくらです。
前回の記事で『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』を軽くご紹介させて頂きました。
↓前回の記事はこちら
Amazonでの評価が高く、試し読みをした印象も良かったので購入を決定。
マンガが好きな私にはぴったりのメンタルヘルス本で、大変面白く読むことができました。
「わかりやすいメンタルヘルス関連の本はないかな?」
「うつ状態で難しい本は読めない」
そんなあなたに紹介したい本です。
今回の記事では「メンタル・クエスト」の簡単な内容紹介とレビューをしていきます。
メンタル・クエストをオススメしたい人とは?
「メンタル・クエスト」をオススメしたい人は以下の通り。
- ゲームやマンガ、アニメなどのコンテンツが好き
- 難しい話には少し抵抗感がある
- 生きづらさから抜け出したい
- 心理学などをかいつまんで広く知りたい
タイトル名から想像できるように、人生をRPGゲームになぞらえて生きるのが楽になるための考え方やコツなどを紹介しています。
著者の鈴木裕介さんは心療内科医であり、かなりのゲーマー(スプラトゥーン2を2000時間プレイするほど!)。
ゲームやアニメなどが好きな人に分かりやすい例えでメンタルヘルスに関する情報を伝えてくれます。
堅苦しい文章が続くと眠くなってしまう(私のことです)人にオススメしたい本です。
また、メンタルヘルスの幅広い知識を紹介してくれているため、入門書としてもオススメです。
三つの神器ならぬ三つの信頼が最重要アイテム
RPGでも三つの神器を集めるクエストはよくありますね。
人生ハードモードから抜け出すために必要なのが「三つの信頼」であると著者は述べています。
- 自分は大丈夫(自分への信頼)
- 他人は信頼できる(他人への信頼)
- 世界は安全で、怖くない(世界への信頼)
世界への信頼がないというのは、『ゾンビが出てくるホラーゲーム「バイオハザード」の世界に住んでいるのと同じ』というのが印象的でした。
世界や他人に信頼が持てないのは自分のせいではなく、人生のスタート地点にいた大人達が「安心を与えてくれない存在」だったから。

確かに私の周りの大人はいじめから助けてくれない先生や気分屋だった祖母など安心を与えてくれる存在ではなかったな
じゃあ一生バイオハザードの世界から抜け出せないのかと悲観しましたが、三つの信頼を取り戻せる方法があるとのこと。
三つの信頼を取り戻すファーストステップは「自分のキャラを知ること」です。
勇者タイプ?魔法使いタイプ?自分のキャラを知る
生きづらさから抜け出すファーストステップとして、自分のことを深く知ることが大切だと著者は伝えています。
「自分のことなんて分かってるに決まってるじゃん」と思ったのですが、自分のことを正しく理解できている人は10~15%程度。
幸せになりやすい人は自分のことを深く理解できていることが多く、世界とのかかわり方が上手だったり自分の機嫌を取るのがうまかったりするそうです。
例えばRPGだと戦士タイプや術士タイプのキャラがいますよね。
力が強くない術士タイプが最前線で戦うのは不向きなように、自分のキャラがわかっていれば苦手を上手に避けることができます。
そのためにも自分のキャラを深く理解する必要があるんですね。
あなたのキャラはどんな特徴がありそうですか?
生きづらさを感じやすいタイプとは?
生きづらさを感じている人が当てはまるタイプが三つあると著者は述べています。
その中の一つ、メランコニー親和型性格について紹介していきます。
「メンタル・クエスト」ではメランコリー親和型性格は「うつになりやすい『真面目な英雄』タイプ」に例えられています。
ルールや秩序を守り、責任感が強いメランコニー親和型性格はまさに英雄といえますね。
その一方でSOSを出すことが苦手で限界まで頑張ってしまい、うつを発症してしまうケースが多いようです。
自分の特性(ストレス耐性が強くないことなど)を理解して、ブレーキを踏むことを意識していく必要があります。
その他に「繊細さん」と呼ばれるHSPや愛着スタイルなどの説明があって、こちらも大変分かりやすかったです。
本の中では三つの信頼を取り戻す方法が詳しく載っているので、「気になる!」という方は是非読んでみてくださいね。
メンタル・クエストを読んだ感想
- 生きづらさから抜け出せることができるとわかって安心した
- 堅苦しくなくて頭にスッと入ってきやすい
これらが「メンタル・クエスト」を読んだ私の感想です。
メンタルヘルスに悩んでいてどうにかしたいと思っている方の入門書として、すぐれているのではないでしょうか。
心が慰められるだけでなく、前向きに生きる勇気を与えてくれるいい本だったと思います。
まとめ
- メンタル・クエストで三つの信頼を取り戻すための方法を知ることができる
- 堅苦しくない文章なので、メンタルヘルス入門書として使える
- 前向きに生きる勇気を与えてくれる
今回は 『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』の内容紹介とレビューを紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。
気になる方はAmazonで試し読みができますので、読んでみることをオススメします。
この記事があなたのお役に立てたら幸いです。