ストレスに打ち勝とう!!コーピング具体例100個まとめてみた!!

コーピングは心理学の用語で「自分が辛くなった時に自分自身を助けるために自分で行う行動」のことを指します。様々なストレスに対応するために、コーピングのレパートリーは多ければ多いほど良いとされています。この記事ではコーピングの具体例を100個まと…

元汚部屋住人で発達障害のある私が片付けオススメ本をご紹介!!

発達障害があり、片付け下手な私がオススメする片付け本をご紹介します。元「汚部屋」住人でしたが、その本のおかげで現在は普通部屋で生活を送れています。どうやって汚部屋を脱却したのか体験をまとめました。部屋の片付けに悩む方のお役に立てれば幸いで…

【すらら】元人気塾講師がオススメ!!発達障がいのある生徒向け学習プログラム

自身が発達障がいを持つ元人気塾講師である筆者が惚れ込んだインターネット学習システム「すらら」について紹介しています。「すらら」は発達障がい・学習障がいの生徒を多く受け入れていて、学習のノウハウが詰まっています。不登校児の出席扱いにも対応し…

【はてなブログPRO】Googleサーチコンソールへの登録とサイトマップ送信方法

Googleアドセンス審査のためにサイトマップの送信をしようとしている方は多いと思います。はてなブログPROでサーチコンソールへの登録やサイトマップの送信を行うと上手くいかないケースがあります。2020年10月の実体験を元に、はてなブログPROでのサーチコ…

【2020年10月】はてなブログPROでアドセンス審査に6記事で合格!やったことまとめ!

はてなブログPRO、記事数は6記事でGoogleアドセンス審査を通過しました。Googleアドセンス審査を通過するために取り組んだことをまとめました。Google seach Consoleのサイトマップ送信に苦戦しましたが、最近はてなブログの仕様が変わったことが原因の一つ…

【発達障害】ADHDさんはメモを活用しよう!!効率のいい取り方やメリット・デメリットは??

ADHDさんはその特性から興味がないことを覚えるのが苦手としています。メモを取ることで防げるミスも多く、効率的にメモを取っていくことは大切と言えるでしょう。ADHDさんでなくても、メモを活用することに苦手意識がある方に読んで頂きたい記事です。

ADHDの薬「ストラテラ」「インチュニブ」の効果や副作用は??コンサータと比較!!

今回はADHDの薬で18歳以上に処方できる3種類の薬のうちのストラテラ・インチュニブについてまとめました。コンサータと比較しながら効果や副作用について筆者の体験談を交えつつ示しています。